DEMAT! Kansai Celtic Music Festival 2014

DEMAT! Kansai Celtic Music Festival 2014

DEMAT! Kansai Celtic Music Festival 2014

DEMAT! Kansai Celtic Music Festival 2014

today

日時

schedule

OPEN

12:30

schedule

START

12:30

room

住所

大阪府大阪市住之江区北加賀屋4丁目1−55

turned_in_not

前売り

2000

turned_in_not

当日券

2500

description

イベントの詳細

Location
​Studio Partita 名村造船所跡地
OPEN:12:30 / START:12:30
ADV:2000 / DOOR:2500
DEMAT! Kansai Celtic Music Festival 2014
デマット!関西セルティックミュージックフェスティバル2014
5月18日の二回目のデマット!関西セルティックミュージックフェスティバルに来て下さい!

PLease come to the second Kansai Celtic Music Festival on May 18th at Namura Zosen Atochi.

See you There!


今回のバンド奏者は 
Featuring performances by

Brieg Guerveno (フランスから来ま) From Brittany, France
Rock
https://soundcloud.com/brieg-guerveno/al-liver
www.briegguerveno.com

Superbelle ( パリとダブリンから来ます)From Paris and Dublin
Electro Irish Trad
http://www.reverbnation.com/superbelle

Revil’o
http://revilio.net/

Mohikan Family’s
http://mohikanfamilys.jp/

Samurai Celt Mine
http://mine.sinkyu.com/Top.html

Les Korrigans

いろいろな催しがあります...

2014年5月18日(日)

STUDIO PARTITA 名村造船跡地
Namura Zosen Atochi

〒559-0011大阪市住之江区北加賀屋 4-1-55 名村造船跡地

TEL:06-4702-7085

URL:http//www.namura.cc

アクセス
大阪市営地下鉄四つ橋線 北加賀屋駅4番出口徒歩10分

Access
10 minutes from Osaka Municipal Subway Yotsubashi Kitakagaya Station Exit 4


12時半よりSTUDIO PARTITAにてオープニング・ライブ。イベント終演は21時半

Opening Live 12.30.

ADV. ¥2,000   DOOR ¥2,500 OPEN 12.00  START 12.30 CLOSE 21.30

【チケットの購入方法】
Where to buy Tickets?

-The Little Clover
https://www.facebook.com/thelittleclover/info

-Blarney Stone Umeda and Shinsaibashi.
http://www.the-blarney-stone.com/

-Ands Tartines
https://www.facebook.com/pages/Ands-tartines/315194571874778?fref=ts

-CAFE BIGOUDENE
https://www.facebook.com/CafeBIGOUDENE?fref=ts

-e+(イープラス) 
http://eplus.jp/(PC・携帯共通)
ファミリーマート店内ファミポート
プレイガイドの購入方法に従い、お求めください。
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002121475P0030001

“DEMAT!” インフォメーション・コンタクト

www.kansaibreizh.com/demat
info@kansaibreizh.com

description

出演者詳細

Brieg Guerveno

Brieg Guerveno

フランスのブルターニュ地方出身のシンガーソングライターBrieg Guervenoは70年代フォークロックから近代的ロックメタルまで多様なジャンルの音楽を提供し、影響を与えている。
ブルトン語で書かれた詞にはメロディーとは対象的に、悲観的感情や現代社会に対する抵抗といった気持ちが刻まれている。
透き通って、また心を動かされるような魅力的な歌声は私たちを彼が創造する音楽の世界、そして漸進的なロックの世界に導いてくれる。

2006年、ソロ活動を始め自身初のフォークロックレコード”SedeR”を発売。彼のグループを連れてBrest 2008, Pan Celtic Festival (Irlande), Dazibao, La Gallésie en Fête, le festival des Filets Bleus, le festival des Chants de Marinなどに出演。
2011年、Coop Breizhから初アルバム "Noziou Deiou”を発売。
2012年、ブルトンのロック界で有名なベーシストXavier SoulabailとドラマーJoachim Blanchetが加入。10月には無料ダウンロードレコード”Bleuniou ad distruj”を発売し大きな成功を収める。数ヵ月後、ブルターニュ地方とFrance 3から“2012年ブルトン語レコード最優秀賞”を受賞。
Brieg Guervenoと彼のグループは今後さらに勢いを増し、ブルターニュロックの再生のシンボルとなるような革新をもたらすだろう。

Brieg Guerveno

Superbelle

Superbelle

アイルランド伝統音楽のエッセンスに、ブレイクコアーのパワー、エレクトロとジャズの風味を加え、全部をミックス。 これをプレイリストに入れて、夜を待つ。 これで「スーパーベル」の音楽の出来上がり。 ビタミンたっぷりでエネルギッシュ、時には羽目をはずすこともある。 パリの路地とダブリンのパブの匂い、この二都市の夜をかけ合わせたように、さまざまなジャンルや味わいの混合。 ともかく彼らについて行こう。「スーパーベル」の音楽がどんなに身近に感じられても、まだ行き先はわからないから。

Superbelle

SAMURAI CELT MINE/サムライケルト マイン

SAMURAI CELT MINE/サムライケルト マイン

笛師 清水俊介率いる和製ケルティックバンド。

日本人であること、また海外で長く暮らし、旅した経験から

生まれる楽曲は世界情緒に溢れる。



Flute&Whistle, Contrabass, Cajon等の楽器を用いた

ケルト音楽の枠にとらわれない縦横無尽なサウンドが魅力。



日本の古都 京都を中心に活動中。





2006年07月 1st Album “Minability” リリース

2008年10月 2nd Album “ethno” リリース

2013年07月 3rd Album “世界樹” リリース

SAMURAI CELT MINE/サムライケルト マイン

Revili'O/レビリオ

Revili'O/レビリオ

Irish、Old American trad、Alt.Countryをベースにしたフォークロックバンド。
メンバーは基本的に6名だが、ライブによって編成が変わる事が多い。
少人数編成では、より素朴で土臭い雰囲気を前面に押し出したスタイルとなり、6名での活動内容とは差別化を図っている。
因みにメンバー間の年齢&居住地の差が広い。
前身のJAD、Thy Countyを経て2012年結成。
2011年、当初は野原武と梶野潤の2名で曲作りやライブを行っていたが、翌2012年春に持田桐と山崎大輔(共に元JAD)が加入。
これを機に、バンドを正式にRevili'O(レビリオ)と名付ける。語源は野原による造語。
その数ヶ月後、たまたま大阪でのライブ後に出会った高木大貴(元Haggis)と意気投合し、その場で加入。
しばらく打楽器無しの編成で活動していたが、2013年に入って間も無くアイリッシュパブでの演奏後に山本壮典が声をかけてくる。 そのまま加入。
現在に至る。

Revili'O/レビリオ

device_hub

関連イベント

デマット!関西セルティックミュージックフェスティバル

イベントの予約はこちらから出来ます。

ライブスケジュール

今月開催予定のイベント/ライブスケジュールの情報はこちらでチェック!

FACEBOOK PAGE

MOHIKAN FAMILY'S

MOHIKAN FAMILY'S モヒカンファミリーズ

OFFICIAL MV『踊れジプシー』

【Movie Producer】
Copperpot Film
Contact:Copperpot.film@gmail.com