2019年一発目のライブがモヒカンファミリーズレコ発ファイナルイベントという事で盛り上がりました!
この日もおもしろい人たちが集まって最高に盛り上がりました!
ドリンクエムオールと宝さがしの夜のDJチーム!
ゴーデビルズ、三重からはフランティックアベレーション、東京からはワントラックマインド!
まさかのジャンルがすべて違うというイベントですが、みんな楽しめる内容で最高でした!
レコ発最初の一発目とラストにワントラに出演してもらえたのに感謝!楽しすぎました!
今回はジョーも参加でき、ピアノでダン嬢に出演してもらいました!
この日のnoonはかなりホットな場所だったはず!
この日もばっちり気絶して、気がつけば朝方でした!
関連イベント

MOHIKAN FAMILY'S 1st Album UNDER THE MOONLIT NIGHT Release Tour FINAL
DRINK’EM ALL OSAKA vs 宝さがしの夜
today日時
2019年 1月 19日
scheduleOPEN
18:00
scheduleSTART
18:00
my_location開催場所
NOON + CAFE NAKAZAKI DEPOT
room住所
大阪市北区中崎西3-3-8 JR京都線高架下
turned_in_notADV
2,400
turned_in_notDOOR2,900
descriptionイベントの詳細DRINK’EM ALL OSAKA vs 宝さがしの夜
LIVE
MOHIKAN FAMILY’S
ONE TRACK MIND
FRANTIC ABERRATION
THE GO-DEVILS
DJ
宝さがしの夜 crew
DRINK’EM ALL OSAKA
MOHIKAN FAMILY'S 1st Album UNDER THE MOONLIT NIGHT Release Tour FINAL
出演バンド
ONE TRACK MIND
1996年 ex RED HOT ROCKIN' HOODのBAGIを中心に結成。スカ、ロック、パンク、サイコビリー、R&B、80'sに影響を受けたサウンドで、ロカビリーに用いられるコントラバスによるスラップ奏法を多用しているのが特徴。
そのスラップベースを前面に出す曲調と幅の広い音楽性により、純粋にスカバンドとしてカテゴリーされることは少ないが、所謂ビリー系ではない楽曲でスラップベースとホーンアンサンブルを前面にフィーチャーしたバンドはワントラが世界で初?って本当か??
バンド名の由来はJohnny Thundersの曲名から。
FRANTIC ABERRATION
2001年 三重県四日市市にて結成2003年 『Viva la Slap! 2003』(BLUESTONE RECORDS) に参加。
2004年 『Viva la Slap! 2004』(BLUESTONE RECORDS) に参加。
2006年 7インチシングル『What a stink!』を自主制作にてリリース。(限定500枚プレス、完売)
2006年 デモCD 『FRANTIC ABERRATION』をリリース。
2008年 『Viva la Slap! 2008』(BLUESTONE RECORDS)
2015年『RUSTIC STOMP』に参加。
2015年11月 1stアルバム『RAT WALK』(Treasure Music Sounds Label)をリリース
地元四日市での『宝さがしの夜』を中心にサイコビリーイベントはもちろんラスティック、ハードコアパンク、USハードコア、ミクスチャー、SKA等様々なイベントに参加。
サイコビリーを軸にトランペット、テナーサックスを含む希有なバンドスタイル。
Dark Horn Section Meets Evil Psycho Sound!!
THE GO-DEVILS
MOMO (Guitar, Vocal), ANGIE (Bass, Vocal), RITZ (Drums, Vocal)MOMO、RITZ、ANGIEによる3ピースのガールズ・ガレージバンド。
楽曲、楽器、コスチューム、完璧なまでに60年代に周到されているそのスタイルはまるで当時のバイカー映画のパーティーシーンから抜け出てきたようだ。
見た目とは裏腹にステージで演奏される60年代のカヴァーの選曲なども通を唸らせる。
海外のガレージバンドとも交友が深く、知る人ぞ知る関西を代表するガールズバンドの1つである
宝さがしの夜
三重県四日市にてLIVE&DJイベント"宝さがしの夜"を開催!Drink'em All
2001年より開催。DJは、PUNK/NEW WAVE通過後のワールドミュージック/トラッドを取り入れたパンクでポップで踊れる音楽を中心にセレクトしています。例えば、PoguesやBoothill FootTappersだったり、King kurtやBowWowWowだったり、Brave comboやLes Nresses Vertesだったり。更にそれらの音楽的な縦の繋がりになるルーツミュージック、例えばDublinersやlonnie doneganやHenri Salvadorだったり。と、それらを混ぜ合わせて、自分達の世代の新しいワールドミュージック/トラッドを作り出す、呑んで踊れるイベントです。つまり「全ての方向に進め!」なラスティックストンプなイベントな訳です。
-NEW WAVE OF WORLD MUSIC for YOUNG PUNK GENERATION-